また接続出来ない

  • このトピックは空です。
15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全24件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #24839 返信
    オーラ
    ゲスト

    昨日、3月と9月と同様突然接続出来なくなりました。初代でNISSAN・メーカOP、ファームウェア 2.5.24です。LED青色点灯ですが、不正機器ぽいメッセージで拒否られています。今回は初期化まで行いましたが駄目でした。また、Google側の仕様変更?

    #24845 返信
    ワラビー
    ゲスト

    HONDAコネクトで同様の状態になりました。
    googleはしょっちゅう仕様変更してるんですかね。

    #24847 返信
    ひらとよがわ
    ゲスト

    いつもは、仕様変更後、1週間ほどで、新しいファームが提供されるのですが、もう4週間そのままですね。開発元が問題を把握していない可能性があります。
     実は、自分はCar dongleから別製品に乗り換えました。待ってても無駄な気がして。

    #24848 返信
    ひで
    ゲスト

    第二世代、なぜか昨日繋がらなくなってたので、仕方なく保留してたシステムアップデート、ダメ元で実施したら正常稼働しました。

    #24850 返信
    リーフ
    ゲスト

    今回、対応のアップデートが全然リリースされませんね…

    ちなみに、ひらとよがわ様はどちらの製品に乗り換えられましたか?

    #24851 返信
    ひらとよがわ
    ゲスト

    CarlinKit TBox Plusです。

    #24853 返信
    リーフ
    ゲスト

    ひらとよがわ様、ありがとうございます。
    使用感どうですか?
    当方も同じように乗り換えを検討していました。
    今回は本当に対応が悪いので…

    #24857 返信
    ひで
    ゲスト

    ひらかわさん CarlinKit TBox Plusは、GPS有効で単体でナビ使えそうですか?

    #24858 返信
    ひらとよがわ
    ゲスト

    Cardongleとの比較
    ・Bluetooth電話が使える。
    ・コネクタ挟むので、置き場所にちょっと難あり。
    ・個体差かもしれないが、本体のType-Cコネクタとケーブルの接触が甘い。
    ・Androidの機能的には、問題なし。
    ・製品提供元のホームページにて、アップデートファイルが提供されている。
    ・microSDXCカードは、256GBまで使える(Cardongleは128GBまで)。

    オットキャストという競合製品もあり、そちらは使用していないので、
    比較はできません。
     あとラインナップが多く、インターネット上にステマっぽい紹介記事が
    多いので、要注意といったところですか。

    #24859 返信
    ひらとよがわ
    ゲスト

     GPSは動いていますが(Google MapやYahoo!ナビで現在地を示すので)、このGPSの
    位置情報が、Carlin KITのGPSなのか、Honda Connect Displayから提供されているか
    よくわからないです。

    #24867 返信
    どんぐり
    ゲスト

    参考になるかわかりませんが、以下で認識できました。
    OSバージョン2.6.00
    前々回から、必ず更新後に車が認識しない。
    スマホと車を有線で繋いでAndroidオートを立ち上げ、マップを車載モニターに映し出したあと、USBを外してすぐ(間髪入れず)にカードングルを刺すと、認識しました。
    ちなみにパソコンで更新した時にBluetoothテザリングが接続できることを確認する。理由は不明だが、このBluetoothテザリングができないままで車に接続すると、ハンズフリー通話ができなくなる。
    Bluetoothテザリングの接続ができない時は初期化(初期化は、メニュー画面からデバイスのリセットをするやり方ではない方法「このサイトに初期化のやり方の記載があるのでそのやり方」)し、WiFiに繋ぐ前に(繋ぐと勝手にバージョンアップしてしまうので)、Bluetoothテザリングを設定する。
    私の場合、初期化後すぐにバージョンアップしてしまうと、何故かBluetoothテザリングができなくなる。理由は個体差かもしれませんが。
    車種:ルーテシア
    スマホ:GALAXY S21

    #24868 返信
    どんぐり
    ゲスト

    ちなみに、私の場合、車がこのUSBデバイスは認識できないとのメッセージが出るが、しばらくすると接続する。
    私はLEDを消灯する設定をしている。
    先程の説明の補足で、間髪入れて接続出来なくても、ブルーのLEDが消えるまで待つ。その後、一度車をoffにして、再度立ち上げると認識した。この部分が不足してました。

    #24869 返信
    どんぐり
    ゲスト

    間髪入れずに接続して認識しなくても
    でした。

    #24874 返信
    RedBirdiii
    ゲスト

    There is a fix for your CarDongle not able to connect to car screen.
    First you need to (reset) the CarDongle by going to Settings and choosing the last icon on the left and then “Reset Device”
    After that, once the CarDongle is reseted and working don’t connect it to the internet yet. If you connect it, it will download a new version of Google Play Services which will stop it from operating correctly. What you need to do is make a hotspot with your mobile with airplane-mode activated, so you can run Google Play Store without being asked to be connected to the internet.
    Next, click on the dots on the right of Google Play Store and remove the tick of the Auto-updates, and also remove the auto- updates through wifi from the settings menu.
    That’s it.. your problem will be fixed..

    Here is a video tutorial:

    #24877 返信
    RedBirdiii
    ゲスト

    日本語がわからないのでGoogle翻訳を使っています
    CarDongle が車の画面に接続できない問題を修正しました。
    まず、設定に移動し、左側の最後のアイコンを選択して、「デバイスをリセット」を選択して、CarDongle を(リセット)する必要があります。
    その後、CarDongle がリセットされて動作したら、まだインターネットに接続しないでください。 接続すると、Google Play 開発者サービスの新しいバージョンがダウンロードされ、正常に動作しなくなります。 必要なのは、機内モードを有効にして携帯電話でホットスポットを作成することです。これにより、インターネットへの接続を要求されずに Google Play ストアを実行できるようになります。
    次に、Google Play ストアの右側にある点をクリックして自動更新のチェックを外し、設定メニューから Wi-Fi 経由の自動更新も削除します。
    以上です。問題は解決されます。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全24件中)
返信先: また接続出来ない
あなたの情報: