ブロックでサイトを作成 › フォーラム › CarDongle情報交換所 › ハンズフリー
- このトピックは空です。
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
Saeゲスト今日y字Wパワーケーブルがやっと届き 
 無事、カードングル起動しました!
 pioneerのディスプレイオーディオです。
 こちらの豊富な情報のおかけで
 動画、ナビ、音楽は
 なんとかスムーズに動かすことができましたが
 ハンズフリー通話がうまくできなくて悩んでます
 どなたかいい方法ありますでしょうか。。Saeゲストんー 
 色々ためしましたが
 ヤッパリ
 ハンズフリー通話ができない(>_<)
 音楽のBluetoothはいけるんですが。
 結構ハンズフリー通話使っていたので
 困ってます(>_<)ナビも、動画も音楽も申し分なく動いていているので 
 ハンズフリーが使えないのだけが残念(T_T)どうにか解決したいのですが(T_T) 公式さん、何か設定等ありましたらサポートお願いします (たぶん、困っているの、私だけではないはず?) スズキゲスト全く同じですね。 
 Cardingleとは別でスマホ(ナビで通話優先設定している)をBluetoothでナビと繋いでいてもCardongleを刺した途端、車とスマホの接続が解除されてしまいます。
 投稿者さん同様、音楽用として接続(音楽優先設定している)しているiPodはCardongleを刺しても接続は解除されません。
 試しにCardongleとスマホをBluetooth接続してみましたが車のハンズフリーマイクもスピーカーも使えませんでした。
 Cardongleを刺してしまうとAndroid Auto端末として優先して認識されてしまう為、通話用にBluetooth接続していた端末は弾かれてしまうものと思われます。車のハンズフリー機能使って通話できたいですよね… DongleCarゲスト参考になるか分かりませんが、私は以前からハンズフリーが使用できていました。 
 スマホのブルートゥース設定画面において、CarDongleは音楽用、車は通話用
 になり、2台接続できていました。
 最新のYOUTUBEを更新したところ、YOUTUBEが開けなくなり仕方がないので
 CarDongleの設定にある初期化をしました。
 すると、その後はCarDongleを車に挿すとハンズフリーが解除される現象に
 悩まされました。
 解決した方法は下記の通りです。まずはhttps://drive.google.com/file/d/1guzEXcXxLWsMyUwBsMpiU-VCwEHC-JR3/view?usp=sharing からZipファイルをダウンロードし、解凍後にPDFファイルのマニュアルに従い 
 初期化します。
 その後、Mirroidで接続をします。接続に時間がかかりますが辛抱強く待つと
 繋がります。
 設定で日本語化した後、自宅のwifiとの接続の設定をします。
 wifi設定を先にすると、繋がった直後に最新版に更新しろと言われてしまうので
 日本語にしてからwifiの設定をした方が良いです。
 最新版にした後、必要なアプリは全てPlayストアからダウンロードし更新します。
 但し、私の環境だと最新のYouTubeは開けないので、これだけは更新しないで使っています。
 途中、最適化中という文字が右上に出てくるので、辛抱強く待ちます。
 そして、次に本体の接続→手動設定でWifiを使わないのチェックボタンをオンにしWifiを切ります。
 次にブルートゥースとCarDongleの接続をします。
 ここまで終わったら、ブルートゥーステザリングしないのチェックボタンをオンにします。
 PCから取り外し、車に持ち込みます。その際、スマホのテザリング及びブルートゥースは
 OFFにしておきます。
 車に挿すと、最初にAndoroidAutoの自動起動をするか?と聞かれるので、オフにして
 自動起動にしないようにします。
 そして、接続→手動接続で先ほどチェックしたWifiを使わないのチェック
 ボタンをオフにしてスマホとテザリングで繋ぐ設定をします。
 繋がった後に、スマホのブルートゥースをONにしたら通話用として接続できるように
 なりました。
 私の場合、ブルートゥーステザリングだと、速度が落ちるため、先ほどのチェックボタン
 はオンのままにして、テザリングしないようにしています。
 その後、必要に応じ設定画面でAndoroidAutoを自動起動するにします。
 以上となります。
 ちなみに、私はCarDongleをふたつ持っており、違う車種で使おうとしたとき、
 その車ではハンズフリーが強制解除される為、車種によって違うのかなと
 あきらめていましたが、上記のやり方で同様にハンズフリーが使えるように
 なったので、手順によって結果が異なるのではないかと推測しています。Saeゲスト〉DongleCarさん 
 貴重な情報ありがとうございます!
 時間かかるかもしれませんが
 試してみたいと思います
 ちなみにDongleCarさん
 お使いのスマホはAndroidでしょうか?iPhoneでしょうか?
 Android同士だと干渉するのかな?とも考えたので。
 差し支えなければ教えてもらえるとありがたいですひらとよがわゲストやってみました。しかし、自分のクルマ Honda FIT(2021) Connect Displayでは、CarDongleが起動すると、ケータイ(domoco F-52A)がConnect Displayから切断されます。切断するのは、電話機能で、音楽再生機能のケータイとのBluetoothは維持されているようです。CarDongleとConnectDisplayやケータイとのBluetoothのペアリングは行っていません。 DongleCarゲスト私の使用しているスマホはandroidで、galaxy s20です。 
 >>CarDongleとConnectDisplayやケータイとのBluetoothのペアリングは行っていません。私は車に初めて差し込む前に、CarDongleとスマホのBluetoothのペアリングを行っています。上記手順で説明した通りです。 
 私の車は2台とも、車内でスマホのBluetoothをONにすると、まずCarDongleが自動にスマホとペアリングされます(音楽&通話)。次に、ハンズフリーにしたい車側システムをスマホ画面でタップして接続させてます。
 すると、音楽はCarDongle、通話は車側のシステムに接続でき、2台の機器が接続されていますとスマホに表示されます。ひらとよがわゲストんー、PCでスマホ(F-52A)Bluetoothテザリングを行い、テザリング自体は失敗するが、オーディオのペアリングは成功する、しかし、Honda ConnectディスプレイにCarDongleを接続し、接続後、Connectディスプレイとのスマホの接続は切断され、スマホからConnectディスプレイに接続を試みても、Cardongleが一旦切れ、Cardongleが立ち上がると、Cardongleと接続し、スマホは切断されるという状況です。Connectディスプレイが、2つの機器をペアリングする(この場合は、CardongleとF-52A)ことは出来ない仕様なのでしょう。 
- 
		投稿者投稿